解毒食材
究極の解毒食材
手軽で簡単!さらに美味しく食べれて毒素がよく出る!!
解毒の基本をご存知ですか?なんといっても「食事」にあります。 今回は「毒消し」&「毒出し」食材を紹介いたします。
身体の中にたまった「毒」をすっきりキレイに出すのに力を発揮するのは、解毒にいい有効成分をたっぷり含む、野菜や果物なのです。
1.ニンニク | 2.アボガド | 3.ニンジン |
抗酸化パワーとして硫黄化合物で肝臓を元気に。ガンの予防食材としてはナンバー1を誇る! | グルタチオンが豊富。尿を増やすカリウムと、便を増やす食物繊維で身体をお掃除してくれる。 | 抗酸化色素のほか、食物繊維とカリウムも豊富。身体のお掃除+身体を温める効果も。 |
4.リンゴ | 5.トマト | 6.海藻 |
毒を捕まえるケルセチンを含有。さらに食物繊維も豊富。お通じが良くなります。 | 肝臓を酸化物の害から守ってくれます。抗酸化色素が豊富で、グルタチオンが毒を捕まえ、肝臓を元気に。 | 毒をくっつけて出す、クロロフィル源。日本の伝統食材だけに、欠かせない一品。 |
7.青ジソ | 8.タマネギ | 9.ホウレン草 |
ケルセチン、抗酸化成分を多く含み、毒出し効果の高いクロロフィルも含む。 | 捕まえるケルセチンがたっぷり含まれる。におい成分の硫黄化合物が肝臓を元気に。 | クロロフィル、グルタチオンといった解毒成分を含有。解毒力はナンバー1といえる。 |
熱帯夜、夏バテ、暑さによるイライラ…なにかと眠れない日が続いた夏から秋へ、
季節が変わると、心地よい睡眠と爽やかな目覚めが、恋しくなりますよね。
心も体もリラックスできて、もちろん疲れたカラダにも効く季節の野菜としてたっぷりとっておきの料理たちです。
これで、快適な生活が手に入れられるはずです。
食欲がないときにおすすめです。
アスパラガスとえびのカレー炒め 130Kcal
材料(2人前)
酒 | 大さじ1 |
---|---|
カレー粉 | 小さじ2/3 |
サラダ油 | 大さじ1 |
塩、こしょう | 各少々 |
(1)アスパラガスは根元の固い部分を切り落としてはかまを取り、2cm幅の斜め切りにする。 長ねぎは斜め薄切り、しょうがは細切りにする。
(2)えびは殻をむいて背わたを取り、下味をつける。
(3)フライパンを熱して油を引き、長ねぎとしょうがを炒める。香りがでたら、えびとアスパラガスを入れて炒め、カレー粉を加えて炒め合わせる。仕上げに塩、こしょうで味をととのえる。
グリーンアスパラガスに含まれるアスパラギン酸は、疲労回復に効果的。 夏バテで疲れた体を癒し、心地よい眠りに誘ってくれます。
食べるとほっとするやさしいスープ。冷やしても美味です。
赤ピーマンのスープ 139Kcal
材料(2人前)
赤ピーマン | 2個 |
---|---|
玉ねぎ | 1/4個 |
セロリ | 1/4本 |
バター | 小さじ1 |
牛乳 | 1/2カップ |
生クリーム | 1/4カップ |
【A】 | |
固形スープの素 | 1個 |
水 | 1カップ |
塩 | 少々 |
パプリカ(あれば) | 少々 |
チャービ | 適宜 |
(1)赤ピーマン、玉ねぎは薄切り、セロリは筋を取って薄切りにする。
(2)鍋を熱してバターを入れ、1を加えてしんなりするまで炒める。Aを入れ、やわらかくなるまで煮る。
(3)2のあら熱をとり、牛乳とともにミキサーにかける。
(4)3を鍋に戻して弱火で温め、生クリームを加えて塩で味をととのえる。器に盛り、あればパプリカ、チャービを飾る。
カルシウムは、イライラ防止に役立ちます。気持ちが落ち着きます。
消化によく胃腸に負担が少ない点も◎。
なすの旨みがギュッと凝縮された一品。ビールのおつまみにもおすすめ!
なすの洋風田楽 257Kcal
材料(2人前)
なす | 2本 |
---|---|
鶏ひき肉 | 70g |
ピザ用チーズ | 30g |
サラダ油 | 大さじ1 |
パセリのみじん切り | 適量 |
プチトマト | 4個 |
【田楽みそ】 | |
みそ | 1かけ |
砂糖 | 大さじ2 |
酒 | 小さじ2 |
(1)なすはへたを落として縦半分に切って水にさらし、切り口に格子の切り込みを入れる。耐熱皿にのせて全体に油を塗り、ラップをして電子レンジで約3分加熱する。
(2)鍋に田楽みその材料とひき肉を入れて火にかけ、とろみをつける。
(3)1のなすに2をのせてチーズをかけ、プチトマトとともにオーブントースターに入れる。焼き色がつくまで焼く。器に盛り、パセリを散らす。
なすは、体を冷やしてくれる野菜です。身体の中から火照りを鎮めてぐっすり眠りましょう。